top of page

ハウスと式について


※こちらの記事も、自身のアメーバブログからの転載(改修)です。

ここまで星たちのお話をしてきましたので

今日はハウスのお話をしたいと思います🍵

ハウスの分け方もいろいろありますよね。

太陽のある星座を1室にした「ソーラーチャート」

出生時間などが正確にわかれば「プラシーダス」とか

星座の本当(現実)の位置を中心に

まるで船乗りさんのように見る方法も…

ハウスと言っても、その分け方や理解は

人それぞれ…千差万別です。

しかし、どれだけの方が認識なさっておられるでしょうか?

30度ずつに分けてある(ソーラーでも同じ)

通常の占星術で使っている「ハウス」には

数字を利用した

「式=術」が、かかっているということを。

本来、ハウスは均等な大きさではありません。

なぜそれを30度ずつの12星座にわけて

考えていくことができるのか?

これは「数」の中の不思議な部分を把握していないと

まったく理解できないことと思います。

私は、魔女のように「術式」なんかに関わったりしない‼

占星術はれっきとした学問だ‼

そう思っている占星術師さんでも

30度ごとのハウスを使用している段階で

…すでに使ってるんですけど…(笑)

実際の星座の範囲とはズレたハウスを作って

いったい何を出しているのかというと

それは体の部位、方角、時間、相関性(象)…などです。

本来、星座には神話やイロがあるのであって

身体の部位なんか示していませんので…。

で、それを理解したうえで使えば

分解→再結合で「絵」を出すことができます。

ほとんどの方の場合、人体がちゃんと出てきます。

こういう部分からハウスを考えますと

別に円でなくともよいし(インド式では四角です)

カスプだってまっすぐじゃなくてもいい。

インドの方などは…ヨガ(精神修行?)とかで

特殊な形に体がアレしやすいですから…(笑)

ピョンピョン飛び跳ねるマサイ族の方なんかには

そもそも枠さえ必要ないかも知れません。

数字をつかってイロイロをあぶりだす。

不思議な絵を見る為の道具が

30度ごとのハウスという、ひとつの「式」です

こういったことをじっくりと理解できますと

自作でパーツを作り

さらに隠れたものをあぶりだすことも可能です。

土星の「検証・反証」みたいな感じで…反転させつつ。

わかりやすいたとえをしますと

ホロスコープの中には、実は「ろう」で書かれた

透明な記号がいくらかありまして

それをあぶりだすのには、ホロスコープを

黒い液体に浸す必要がありますよね~

そしたら「ろう」の記号が見えるよね~

っていう感じです。

で、それはキレイに均等な

ものばかりじゃないんだな、これが。

歪みを正すための「式」もあるってことです。

それを数式と言えば数式ですし

術式といえば術式です。

それをパーツとか、ミラーとか、アスペクトとか

Acsとか…イロイロ呼びますね。

30度ごとのハウスやミラーは黒の「式」

闇の幻月リリトやリリス、Pof、MCなどの

パーツは全て白の「式」に当たる気がします。

カタチになりやすさ(陰陽)を基準にすると。

単純に、土星が1室にあるモーネルだから

そう思うのかも知れませんが

前記事で「式神」に少しだけ触ったので

じゃー30度のハウスもその親戚みたいなモン

なんですよねーみたいに言いたかったんですが。

身近なところに生きている「式」は

化学や数学の世界だけではない形で

現代にもちゃんと普通にあるんですよね~

…気づいていない方が多いってだけで。

…と思うと、なんか楽しい…と思う…はず(笑)

魚座時代の「術」の時代から

水瓶座時代の「式」の時代に移行中なので

ちょうどいい話題かなぁと、個人的には思っています。

​最新記事
bottom of page