top of page

蟹座3 毛長鹿を連れた男


※こちらの記事は、自身のアメーバブログからの転載(改修)です。

今日は久々にサビアンシンボルの解説です。

蟹座3「シャギーディア(毛長鹿)を連れた、毛皮の男」

について解説してみます🍵

だいたいの解説では、よーするに

「寒々しい困難な状況の中を進む時です」って感じ。

人によってはこれを「南極探検」とか言ってる。

仏教やキリスト教的な「鹿」の意味を

うまく消化してないんじゃないかな~?と思います。

日本にも強くありますね~、鹿の信仰。

皆さんが巳神様とか龍神様とかって言ってるの

あれ、事実を辿ると鹿の骨だったりします(笑)

大昔の占いは、亀の甲羅や鹿の肩甲骨などを割って…

よーするに神降ろしのヨリシロにしたのでしょうから

残りの骨をお祀りしたケースもありそうですね~

縄文時代の日本にも

巨大な体のオオツノシカがいました。

中国にも親戚みたいな種はいたようですが

角を巨大化させる際、カルシウムをあげすぎて

滅亡してしまったようです。

日本のヤベオオツノシカはシンプルながらも

面白い手のひら型の角をもち

1万4千年前まで本州などに生息していました。

化石の主な出土先は、信州、毛野(群馬・栃木)など。

2万年前にはすでに毛野にストーンサークルがあったので

最低でも数千年の間

人間とオオツノシカが一緒に生きていたんですね~

一番最近の出土は、栃木県足利市です。

その前が、群馬のあるお寺様。

そこで蛇神様のお骨?として祀られていたものが

ヤベオオツノシカの骨でした。

化石(骨格標本)から、肉食獣などに食い荒らされた後を

しっかり想像してみると、確かに蛇神様の骨っぽく…

龍神様の骨のように見えるだろうな~と(笑)

野生では栄養価の高い内臓から食べられますから

肋骨は損傷し、手足は持ち去られ…

頭から尻尾までの脊椎だけが残れば、そう見えます。

このように、鹿って意外と

いろんな信仰の根源に近い位置にいる

不思議な生き物なんですよね~

200年くらい前まではアフリカに

夢のように真っ青な鹿も実在していたようです。

その美しさのあまり、狩られて滅びました。

どんなに素晴らしい生物でも

最後まで狩りつくす人間の浅はかさ…

せめて毛皮からIPS細胞とかで復活させられる日が

来ればいいなぁと願います。

とにかく鹿ってのは、様々な信仰の根源に

ひっそりと寄り添いながら、実益をもたらしました。

食料、毛皮、漢方、インテリア、芸術、道具、高級品…

他の生物の糧になりながら、反撃もしなかったので

平安と豊かさ、従順などの象徴だったのだろうと。

毛の長い鹿は、寒い地域や環境(運勢)を示すと

解釈している方がいますが

それはあくまでも現代人の目線かと。

鹿は毛が長いんだから、ちょっと寒いくらいでは?と。

毛長種に示されてるのは「高山→信仰の根源」

であって、寒さは主体じゃないと思うのよね~

もちろん、若い時や単純な人には

サビアンシンボルはそのまま出たりしやすいです。

でも、そのままじゃないと気付かないから

そう感じるだけのような気がします。

「そのまま出にくいサビアンシンボル」だと

そういうことが分かりやすいんですよね~

東京で毛長鹿を見るのは難しいですから(笑)

サンタ&トナカイ、アシタカ&ヤックル、竜騎士などの

ファンタジーな出方をする人が多そうですね~

モーネルの解釈ですと、むしろ、種や常識の壁を越えた

風通しの良い心理状態を保つこと

自然のナニカと寄り添いあうことで発展するものを

さしているような気がします。

「ナウシカと王蟲」のよーな劇的な感じじゃなくて

もっと当たり前に、見過ごしやすいくらいのもの。

黒猫が横切るとか、カラスが鳴くとか。

「もの忌み」や「招き猫」、ひいては「八咫烏」など。

ある生物が、なにかの兆しをもたらす。

言い換えれば「導きの獣」と言ってもいいサビアンです。

なぜなら、牙を持たない鹿たちは

毎日いくつかの水場を巡回しながら生活しているから。

それは巡礼の旅を思わせますし

迷い人は鹿についていけば

必ずその日のうちに水を確保できるので。

伊勢神宮の遷宮の夜も、ムササビや二重の月虹が

出ておめでたかったんですが、あれ。あの感じ。

生物の種・科学・常識とは違う理解を伴う現象。

「南極の犬ぞり」のような、人為的・目的ありき

操作可能な範囲のお話ではない。というか。

自分も「毛皮の男」でなければならないので

野生のカンとか自然・超フラットな感覚は

持っていなければ無理だろうな~という。

ちょっと古い感覚(迷信?)の力を発揮する時。

英語では、鹿の複数形に「S」をつけません。

羊、魚、鹿などは、何頭いようと単数形…

群れているのが当たり前なので、数えないらしく。

日光の御神域も鹿の生息域とけっこう被ってて

巳神様と鹿の関係は、別の面も持ちながら絡む感じ…

鹿なんだけど水神で天神で龍神。補陀落ワールド。

種の壁どころか個の壁さえ、ないも同然。

どっちかっていうと、森の迷子が

見かけた鹿になんとなくついていったら村に戻れたよ~

みたいな流れっていうか。

私も火星がこのサビアンなので

テキトーに運転しては、気に入った車や動物などを

追跡してちゃんと到着することが多いです。

あと、ドライブ先や途中で、動物たちと関わります。

並行して飛んだり、ふと現れたり。

単純に、私が野生児のよーな人だからですが(笑)

でもやっぱり、このサビアンを上手に出せると楽しいです。

自分の心が人間社会だけに囚われないから…

だから信仰の根源と関わるのかも知れませんね~

易経にも「離為火(りいか)」という卦があり

それに相当する部分も大きいです。

柔らかな野生の「智」に従って吉。

イライラしても短気・強硬は凶。

スピ系?の出方としては

「人間を捨てる(種を超える)手前くらいの状態」ですが

神性を求めるあまりに人間を汚く思い

排除したくなる自分を「正当化する」ような人は

これにまったく該当いたしません。

難病で生まれてくる子供たちの顔を知らないから

「人間は汚い」なんていう

世間知らずな正義に浸れるんですから。

そう思いたくなる時もあるのは普通だけど

「ずーっとそうで当然」なのは、問題アリかと…

強迫観念や損得・優劣への過剰反応は

一種の病理ですが

このサビアンは、その真逆に位置するものです。

これが分かると、神仏の表情の柔らかさから

感じとれるものも多かろうと思います🍵

わかりやすい動画は

「As the Deer 日本語」

などで検索してみてください。

最近、御朱印や寺社めぐりが流行っているんですが

極端に走っておかしな「修行?」をしたあげく

勝手なことを言う人をネットで見かけます。

悪い意味で、人間の自分を逸脱してるように感じます。

ペットやご近所さんと、サラっと仲良くしている人の方が

このサビアンに近い気がするなぁ🍀

​最新記事
bottom of page